旅日記 ニュージーランド オークランド 留学

ホームスティ先のパパとママとの出会い

投稿日:2018-11-20 更新日:

ニュージーランド留学の頃の記事を古いブログから移行します。

*日付は留学時のものではありません*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 

色々と予期せぬハプニングにつまづいて、すっかりテンションは下がってしまったものの、

ようやく無事到着ゲートを出ることができました。

そこで目にしたのは、名前入りの画用紙などを持った、たくさんの人の姿です。

 

たくさんプラカードを持った人達が、出口で出迎えているけど、私の名前は見つかりません。

でも、エージェントからはあらかじめ、遅れる可能性があると言われていたので、特に心配もすることなく、待つことにします。

ベンチを探してキョロキョロ。

すると、一人のニュージーランド人の、プラカードを持った人から声をかけられる。

「うちの学生じゃない?」

ううん。違いますよ。

否定したのに、なおもなんか話しかけてくるおじさん。

「ぺらぺらぺら~」

もう、英語わかんないんだってば!!

 

誰もなにも悪くないけど、さっきのハプニングで、すっかり意気消沈しきってた私は、

逆ギレ状態。。

よくわかんないので、違いますよって意味を込めてNOと、もう一度言うと、その人は諦めた様子で再びゲートの方へ戻って行きました。

でも、同じく待ちぼうけ状態のその人は、私を疑っているらしく、

エージェントの人を探してきょろきょろしていて、つい目が合うと、再びこっちへプラカードを向けてきます。

そのたびに、またなんか話しかけられんじゃないかとびくびく。

首を振って目をそらしますが、心の中では必死に、こっち来んなよーと念じていました。

結局それは、数回、私のエージェントが到着するまで続いたのでした。

 

今となると、彼も必死に、確約のない○○さんを、探していたんだろうとちょっと笑い話。

無事、会えたのかは知る術もないけど。

 

初めて顔を合わせたNZ在住のエージェントの方は、メールでのやりとりの通り、すごく親切な人でした。

ほんの11時間程度、日本語を話してないだけなのに、日本語がとても久しぶりに感じる始末です。

エージェントの人の車に乗り込み、学校、それからホームスティ先まで送ってもらうのです。

 

初めてのニュージーランドの道路は、日本と同じ左側通行。

それに、走っている車のほとんどが、ひと昔前に日本で流行った日本車です。

だから、なんだか本当に外国に来たのか、不思議な感覚です。

 

オークランド、ダウンタウンのスカイタワーが見える道路の上から。

オークランド、これから宜しくね。

 

羊のたくさんいる大きな公園ワンツリーヒル、ニュージーランドにまつわるいろんな話を聞きながら、観光に連れて行ってもらいました。

人よりも羊の数が多いニュージーランドには、ほんと普通に公園に羊が暮らしているんだなぁ。

ちなみにここは、その昔、火山が噴火してできた死火山なのです。

遠くに見えるのは、オークランドを創った人の記念碑。

ワンツリー・ヒルという名前の由来は、

ここには、そもそも松の木が植えられて居たらしいのです。

でもニュージーランドの先住民、マオリ族が、その事に対して、白人の支配のシンボルだ!と怒ったため、切り落とされてしまったそう。

今は、自然を大切にしているニュージーランドでは、勝手に木を切ることは法律で禁止されているとのことです。

 

てっぺんは、凄く見晴らしがいいです。

これが、私が初めて目にする、ザ・オークランドという感じの景色。

この木の感じが、私がNo1だと愛している映画、ロード・オブ・ザ・リングの景色を蘇らせます。

ニュージーランドにいる間に、ホビットンにも絶対に行きたい!

 

これは、海側なので西方面。

次は、港へ。

City of sails(帆の町)とも呼ばれるオークランドでは、ヨットを所有している人がとても多いらしいです。

すっごい数のヨットが停まっています。

いいなぁー。乗ってみたい。

そして、学校を案内してもらい、いよいよ、予定時間をだいぶ遅れてホームスティ先へ向かいます。

今は、エージェントの人がいて、日本語で会話しているけれど、

いたるところで、どこを見渡しても日本人がいない感覚は、とても変な感じです。

 

そして、ホームスティ先に到着しました。

庭先で、ホストマザーが出迎えてくれました。

マザーは、ブルガリア人で、まだ若くて、とても綺麗で、でも凄くフレンドリーな人。

そして、ファザーは、キウィ人。大きくて、優しそうな想像していた通りの人でした。

それにもう一人、ホームスティメイトにサウジアラビアから来ているというサウトが!

学生は、他にいないって聞いてたけど、彼がいればまた、心細さも薄れるかも。

その他には真っ白と真っ黒の対照的な、2匹のペルシャ猫ちゃん達が。

以上が、私がニュージーランドにいる間、お世話になるファミリーです。

ママに家の中を案内してもらい、私の部屋に入ると、小さな綺麗なブルーのくまのぬいぐるみを手渡されました。

可愛い!と言うと、「あなたによ。」と、言われた。

プレゼントを、用意してくれていたのです。

なんて、可愛らしい人なんでしょう。

 

このくまは、留学中ずっとベッドの横に飾っておきました。

辛い時も、楽しかった時も、私の留学生活を見守る小さな友達でした。

部屋は、外国のお部屋って感じの、シンプルだけどあったかい。

そして、とっても可愛らしい作りの部屋です。

早速、私の荷物だらけになっちゃってるけどこんな感じ。

ベッドには、ちゃんと電気毛布を入れてくれてありました。

今は4月。夏の終わりで秋の始まりです。

これからの季節、ニュージーランドは寒くなるそうです。

 

そして、重いーと言いながら、エージェントの方が私の大きなスーツケースを部屋に運び入れてくれると、

「じゃ、そろそろ僕は行っても大丈夫かな」

とっても名残惜しいどころか、心細くて頷けませんでした。。

そりゃもう、あったりまえすぎるけど、ここからは一人でホームスティやニュージーランドの生活に馴染んでいかないといけないのですが、

やっぱり、とんでもなく不安です。

とは言え、ひとまずエージェントの方は、帰って行きました。

 

部屋で荷物整理をして、意を決してリビングへ行くと、かごに入れられた、見た事もない果物を目にしました。

不思議そうに見ていると、パパとママが、これはフィジョアよ、と言って、

半分に割って食べさせてくれました。

初めて、知って食べたこの果物は、ニュージー名産のキウィフルーツっぽい感じですが、中身の味は全く違います。

外見はちょっと瓜っぽくて、キウィみたいにうぶげで覆われてはいません。

色は、薄い黄緑のものからオレンジのものまで色々。

これは庭に生っているフィジョアです。


ひとくち食べると、とても強い柑橘系の味。

最初は結構、うわぁ、鼻に残るなと思ったけど、のちのちすっかりハマって、大好きになった果物との出会いでした。

 

この家は、典型的なキウィ家庭でした。

まさしく、キウィハズバンドで、パパが料理を作るのです。

私が、初めて知る父の味。とっても、おいしい。

でも、デザートのパパ特製チョコレートプティング、アイス乗せは、激甘!!

外国のお菓子の甘さは、もちろん知ってるけど、当分この甘さなんだなぁ。。。

 

ひとつのテーブルを囲んで、色んなお話をして。

これが外国のディナーなんだなぁと噛みしめます。

緊張して、あんまり食べれなかったけど。。

 

食後、おみやげのお煎餅とかりんとう。それから私のお母さんが作ってくれた、手作り手鞠を渡すと、とても喜んでくれました。

でもでも、日本酒ゼリーもほんとは、渡す予定だったのに。。。悔やまれます。

 

ニュージータイムは、早寝です。

日本との時差は、3時間。

9時頃、パパもママも寝室へ行ったので、私もやっと部屋に行きました。

荷物の整理を、まだまだしたかったけど、パパママの部屋の真隣りだったので、音もうるさいと思い、さっさとベッドの中へ。

”こっちにいると、日本のことがたくさん見えてくるよ。いいとこも、悪いとこも。
でも、いいとこの方が多いかな”

今日、話してくれたエージェントの人の言葉を思い出します。

初めて一人で日本を離れて、外国に来て、私は何度も日本を恋しく思うんだろうと思いました。

うん。。日本いいよねぇ。。。。そんなことを思いながら、あっという間に眠りにおちる。

なにがなんだか、わかんないまま、一日目終了です。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅日記, ニュージーランド, オークランド, 留学

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
昇仙峡周辺と甲府観光
NEXT
初のホームスティ休日はDVD地獄とカルチャーショック連発!

関連記事

昨日の敵は今日の友だと、切実に想う

よーーーーうやくヤマトへ戻り、 岡村さんへお礼を言ってトゥクトゥクを降ります。 すると、いつもヤマトの下にいるドライバー3人衆が集まってきて、 しばしお話タイム。   この3人衆、かなりキャ…

続きを読む

辿り着いた街、カンチャナブリー

映画”戦場にかける橋”のモデルにもなった鉄橋がある町、 すなわち、日本にもとてもゆかりのある場所 カンチャナブリーに到着しました。 さて。 無事にバスでの初移動をクリアし、次なる試練は宿探しです。 &…

続きを読む

ハロン湾現地ツアースタート。。。なのにまた体調最悪

まんまと風邪をひいたらしく、寒気でほとんど寝られませんでした。   しかも、やっと寝つけたと思ったら、3時ごろ誰かが音を立て始め、 そこからはもう寝られませんでした。。。   6時…

続きを読む

女一人旅、空港泊します!

上海 → バンコク間の飛行機は、30分以上遅れて出発。 結局、22:30発でした。 待ちに待たされて、なんで遅れてるかも、そもそも遅れていることすら 案内せず、かなり待機客はイライラしていました。 &…

続きを読む

忍者ラーメンのお姉さんに感謝

今日は一日、久しぶりに目一杯観光しましょう!!   ・・・なんですが!! どうも、昨日一日、目に違和感を感じまくりだったのですが、 夜、シャワーを浴びてコンタクトをはずすために鏡を覗き込んで…

続きを読む

ロトルアへ出発!!

夜中、どしゃ降りの雨の音で目が覚めました。今日は、雨かもしれないなぁ。私は晴れ女の方なのに。残念。。。朝5時、起こされて寝ぼけ眼のまま朝の支度をしました。あ、雨はどうなったんだろう?やんでるのかな?音は聴こえないけど。窓の外を見ると、どうにか雨は免れた様子。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link


S