国内の変わった場所・おすすめ場所

東京の昭和な街、青梅

投稿日:2018-02-12 更新日:

都心に住んでいると、あんまり東京の西方面へ行く機会ってなかなかないけど、たまたま通りかかった青梅のシネマチックロードが、とっても見た目が楽しくて、ちゃんと街を歩いてみたくなって、もう一度調べ直して、電車で出かけました。




 

まず、駅に到着して、目に飛び込んできたのは、レトロな駅名の看板。

そして、駅構内も昭和の頃を思わせる作りで、タイムスリップしたような気持ちにさせてくれます。

古い木で作られた木のベンチと、木の待合室。

文字の読み方も昭和時代の右書き!

中に入ってみると、

中まで徹底した木の造り。

 

そして、ポスターがレトロ!


そして、駅の出口へと進んで行くと、通路までレトロなポスターがたくさん!

 

なんだか本当に昭和の町に来た様な、不思議な感覚になります。

 

そして、もう1つ、この町では欠かせない人が。。。

天才バカボンや、今、流行りのおそ松さんの原作者、赤塚不二夫先生!

 

赤塚不二夫記念館も、この青梅駅の売りです。

もちろん駅にも、赤塚先生のキャラクターがたくさん!ニャロメ!!

まず、駅を出たら右へと歩き、青梅観光案内所で観光MAPを手に入れるのです。

というのも、この町の楽しみ方は、レトロなポスターを見つける旅。

100のレトロなポスターと、絵本作家の山口マオさんによるたくさんの猫パロディーの映画看板があるのです。

その看板を探すのに、このマップは欠かせません。

 

さあ、早速昭和の町へ!!

 

ポスター散策のできるエリアは、あまり広くはないので、

いきなりレトロなポスターが、街のいたるところに次々と発見できます。

 

これは、私がこの町を気になるきっかけになったキャッチコピー。

街はシュールな映画館

これを目にしたのです。

そして、見つけるたび楽しくなっちゃうのが、

山口マオさんのにゃんこパロディーシリーズ。

極道のにゃあたちって!!笑

 

それにしても、昭和レトロと猫ってなぜかセット売りですよね~。

台湾の昭和の残されている街の平渓線も、セットでした。

記事はこちら→ 台湾に昭和があった!

 

でも、ほんと可愛くって、ついつい写真撮っちゃう。

 

 

それらは、電話ボックスやバス停なんかにも。

とにかく昭和らしさが散りばめられています。

 

看板だけじゃなくて、町の家や建物なんかにも、

時々、レトロ可愛い感じを発見できます。

 

散策しながらの足元にも発見!

バカボンのパパと、これはー、愛すべきシーズーさんでしょうか。

正直、派手な町ではないし、お店もいっぱいあるわけではないけど、

こういうスタンプラリー的に何かを探せる街って、いい散歩にもなるし、見つけるたびに楽しいんです。

友達とお話しながら、レトロ看板探しをするのも楽しそう。

 

東京の西方面へ行かれる際に、お時間があれば青梅市のレトロな町を歩くのもおススメです。

車で行けば、自然たっぷりの観光場所もたくさんあるし。

 

そんな青梅駅では、レトロ看板探しの他に、小さな博物館などもありますので、それらの紹介はまた次回書きます。

 

青梅駅

中央線・青梅線が発着。

新宿より快速で1時間15分くらい。

看板の並ぶシネマチックロードへは、駅下車徒歩1~2分の道から始まります。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
安くて美味しい!タイの屋台で食べられるタイフード 2
NEXT
東京の昭和な町、青梅 博物館とカレー編

関連記事

都内のインターナショナル気分になれるおすすめのお店、場所

最近は多文化も進んでいる日本。都内にいながら色んな国の文化や料理を楽しめるお店や場所も増えています。ちょっとずつ海外にも行けるようになってきましたが、国内で楽しむのもいいですよね。今日は、そんなインターナショナルな気分になれるお店と場所を5つ紹介します。

愛犬と行く小江戸の街 川越 前編

桜がちょうど綺麗なこの季節、愛犬ネギと一緒に二人旅に出たくなりました。 と言っても、日帰り旅できる場所で、ちょっと観光気分になれる場所を・・・と思い、思い付きました。 そうだ!小江戸の風景が残る川越に…

続きを読む

愛犬と泊まれる宿 蓼科わんわんパラダイスコテージ

”わんパラ”こと”わんわんパラダイス”は、色んなところに犬と泊まれるホテルを展開しています。蓼科のわんパラは、ホテルではなくコテージです。山の上にいくつものコテージが散在していて、そのコテージ一棟をまるまる借りられちゃうという豪華さ。いつものように宿の詳細や良かった点悪かった点などを書きました。

国立民族学博物館 インドから日本へ

インドの恐ろしい女神(実は好き)を見て、アイヌの素晴らしい木彫を見て、いよいよ国内世界一周のおしまいは日本へ。しかし、見どころ満載な博物館だったー。日本らしさとは何か、そしてまだ見ぬ世界の国への序章を見せてくれた博物館でした。お世辞抜きで何度でも行きたいー。

愛犬と行く天橋立 後編

さて。 天橋立ビューランドからの絶景を満喫したので、再び麓の市内へと帰ります。 帰りももちろん、愛犬ネギと一緒なので、リフトに乗って帰ります。 帰りは、さっきまで見ていた絶景が目の前に広がる中を降りて…

続きを読む

愛犬と行く伊根の舟屋

さて。 天橋立を満喫し、せっかくはるばる京都の北部まで来たからには、一緒に行っておきたい観光場所があります。 それは、伊根の舟屋です。 伊根の舟屋もまた、ずーっと行ってみたいと思っていた国内観光場所の…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link