backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 チェコ クトナー・ホラ

聖バルバラ教会は、裏から見るのがおススメ!

投稿日:2016-06-29 更新日:

ふらふらと誰一人歩いていないヴルフリツェ川沿いを歩いて、

目の前に素敵な建物が飛び込んで来ました!

聖バルバラ教会ですね。

セドレツの聖マリア大聖堂と一緒に世界遺産に登録されている、ゴシック建築です。




これは!!

ここまで迷子になりそうになりながらも、頑張って来た甲斐があったよ。

 

 

よし!中へ。。。

 

って、聖バルバラ教会は、本当に大きくて目立つ建物なのですが、

高台にあります。

 

 

私、裏道から来ちゃったんで、たどり着くには、かなりの傾斜の坂を登らなきゃなんですね。

 

坂の入り口。

これ、写真だと大したことない坂に見えるんですが、

 途中から結構しんどい坂で、写真撮る気力さえなくなりました。

 

 

でも。

 

でもっっ!!

 

 

聖バルバラ教会が私を呼んでるよ!頑張るのだ!!私。

で、ぜいぜい言いながら、

途中にあった切り株に座り込みたい衝動を抑えながら、

やっと到着しました。

 

ここが表面だと思います。

でもねぇ、絶対、個人的には、川沿いを歩いて裏側から見上げた姿が、

 一番綺麗だとおもいました。(一番上の写真)

 

坂はしんどいですが、裏側から見上げないとなんか損してると思う。

なので、体力がある方はぜひ!!(`・ω・´)ゞ

 

聖バルバラ教会

 

ここは、名前の通り聖女バルバラを祀った教会です。

聖女バルバラとは、カトリック教会の十四救難聖人のひとりです。

 

 

他の13人については、説明を省くとして、バルバラは、発熱と急死の守護神と言われていて、

ここ、クトナー・ホラは、聖マリア大聖堂 の記事で書いた通り、銀の採れる鉱山があったので、

その危険な山で働く人たちのために建てられた教会なのだそうです。

なんだか、山形の海岸で見た十六羅漢岩 みたいですね。

 

チケットは、もうあるので、中に入ってみましょう!!

内部もとってもゴシック調が活きていて、ひとつひとつの造りが凄くかっこいいです。

ところどころに、鉱員のために建てられたんだなとわかるようなものもありました。

 

ここは、着工から完成するまでに、500年という年月がかけられているそう。

資金が足りなくなったり、そのうちに戦争が始まったりして、

何度も中断されて、それでも造り上げられた建物なんだそうです。

 

キリストの最後の晩餐を描いた主祭壇。

 

天井もくどくないけど、こだわりがあって素敵です。

 いくつもの紋章が描かれていました。

 

 

最後の審判が描かれたステンドグラス。

キリストの下で、ミカエル大天使が盃で人間の魂の重さを量っています。

 

そして、たくさんの天使が彫刻としてステンドグラスを取り囲んでいるのが素敵です。

輪廻転生。

 

私の人生も、この一度の人生の中で、何度でも生まれ変わることはできるのでしょうか。 

心の闇を取っ払って。一生、背負う覚悟の罪はあるにしても。

 

なんて。

 

祈りの場所に来ると、考える時間ができることは、凄くありがたいんだけど、

まだまだ、クトナー・ホラ・ムニュストも散策したいので、のんびりしていられないですね。

 

でも、教会のひんやりさと雰囲気に、少し休んだらだいぶ元気を取り戻しました。

一人旅は、自分のペースで時間を使えるのが本当にいい!!

 

聖バルバラ教会、なかなか苦労してでも本当にここまで来る価値のある素敵な教会です。 

観光客が多くないので、ゆっくりできるのもいいです。

 

さて。

 

ここから、旧市街を歩いてみますか!!

 

また、素敵な景色が広がっていました。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

<sponsored link>







-旅日記, チェコ, クトナー・ホラ

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
チェコの田舎を散歩する
NEXT
クトナー・ホラ・ムニュストの旧市街を歩こう

関連記事

あなたの微笑みは忘れられません

ビエンチャンで過ごす最後の一日です。 ほんっとうに、だらだら病みまくった一週間。 ホテルに引きこもってばっかりいたくせに、ちっとも体調が回復しなかった。。。 そもそも主食にチョコレートを食べていたこと…

続きを読む

ワット・ラーチャブーラナ

気も取り直せないまま、まずはワット・ラーチャブーラナへ行きます。 そう。 ずっと、目の前に見えていたのに、入れなかった遺跡です。   せっかく、トンチャイゲストハウスはアユタヤの主要遺跡が真…

続きを読む

初めての水上船移動とシリラート病院での体験

バンコク、結局戻ってくるんですよね。最後に。 なので、冒険はスロースタートでいいんです。 今日は、チャオプラヤー川のこちらの岸と向こうの岸を往復している、 水上船(渡し舟ですね)に乗って、どこかへ行こ…

続きを読む

リマ、歴史の道で危ない言葉囁かれ小事件

続いて、リマの旧市街を歩いてみます。   あ、リマでの両替は、この黄色い$マークの入った、 目立つベストを着たおじちゃん達に、 両替してもらいましょう。↓写真   旧市街では、いた…

続きを読む

女一人旅、空港泊します!

上海 → バンコク間の飛行機は、30分以上遅れて出発。 結局、22:30発でした。 待ちに待たされて、なんで遅れてるかも、そもそも遅れていることすら 案内せず、かなり待機客はイライラしていました。 &…

続きを読む

そして戦いは今日も続くらしい

なんとも言えない、けたたましい鳥の声で朝早く起こされました。 まるで火事を知らせるサイレンの音のようでした。   しかし、タイに来てからというもの、動物の声で起こされてばっか。  …

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link