国内の変わった場所・おすすめ場所

国立民族学博物館 アフリカ、イスラムコーナーは不気味

投稿日:2018-10-17 更新日:

楽しかった大阪のみんぱくの続きです。

民族博物館その1の記事 → こちらから

まずは、インスタントラーメンから。これは、ヨーロッパへの移民が営業しているお店のインスタントラーメンらしい。こういうのも、知ってるーって見るのが楽しいですね。




イースターエッグに、こんなに国民性が出ているとは知らなかった!

どれも綺麗だなー。行った国のイースターエッグのコレクションとかするのも、楽しそうですね。

 

これは、ルーマニアの陽気な墓と呼ばれている墓標だそうです。

生前の故人の姿を絵で紹介しているらしいです。

入口にあったガーナ共和国のこだわりの強い棺桶もだけど、西洋の墓とひとくくりにできない個性があるんですね。

 

さて、コーナーは、濃いアフリカへ。

アフリカは、民族衣装なんかも凄く濃いと思うけど、今もなお続く内戦、奴隷の歴史などなど、このみんぱくでも見どころが豊富でした。

 

まずは、これ。

赤茶けた鉄で造られているのは、一目瞭然のこのオブジェですが、とてもとても深く大切な意味が込められているこのオブジェ。

よーく見てみると、

錠があったり、たくさんの瓦礫によって形が造られているのがわかります。

 

更にこちらには、

明らかに、ピストルや分解された銃口など、それはそれはたくさんの武器で造られていることがわかります。

これは、TAEプロジェクトで、かつて内戦が激しく起こっていたモザンビークで使われていた武器を、農具や自転車と交換して、その武器でアートを作ったものです。

 

そして、アフリカと言えば、避けて通れない奴隷貿易の歴史。

実際に使われていた手枷や鎖なども展示されています。

もちろん、そんなアフリカのダークなイメージなものばかり展示されているわけではありません。

街中にある床屋の掘っ建て小屋。

アフリカの女性の民族衣装。

カンガと呼ばれる、とても個性溢れる模様で造られています。

細やかで凄いけど、ちょっと怖い。

 

で、別の意味でダークな面に戻って来ちゃったけど、

呪術用の人形、コンゴ共和国のミンキシ。

ひぃぃ~!無数の釘が!!

でも、この人形はいわば日本の藁人形とかとは違って、誰かを呪い殺したりするためではなく、病気平癒などの願いを込めての釘だそうです。

だけど、色んなパワーも強そうなんで、ガラスケースからは取り出さないでほしいですね。

 

やっぱりアフリカのこういう民芸品などは、素直になんだか凄い!って思えるんだけど、正直な感想、ちょっと異質な感じもする。

勝手に抱いている、紛争のイメージや奴隷の歴史、アフリカの人々の一生とここまでの史などが、他の国にはないくらい、なんだか負のパワーで満ち溢れているイメージがあるからなのか、

例えば、この死者の霊とか精霊とか言われているお祭り用の衣装だって、ちょっと怖さすらある気がする。

個人的すぎる印象ではあるけれど、他の国の物に対して思った綺麗とか可愛いとか、そういう印象とはとにかく違って、なんだか末恐ろしい、魂が宿ってるみたいに感じちゃう。

いやー、アフリカの土もいつかきっとこの足で踏みしめたい。

 

スイカの種の呼び名一覧だそうです。

スイカもこーんなに種類があるんですね。

 

そして、イスラムの世界へ。

 

1875年に日本で出版されたアラビアの本がありました。

暴れる夜と書いて、アラビヤかぁ。いったい、なんでこんな漢字を振りあてたんだろう。

 

そしてここでまた、とっても怖いものが!!

ハラケと呼ばれる女性用の衣装なんだけど、すっごい長い。

3メートルあるそうで、なんだかすっごい怖い!!

こういう服を着た巨大な何者かが出てきそう。

実際は、これを縮めたり折ったりして着るそうなんだけど、でもなんかやっぱり不気味に感じて凄く怖かったです。

次の旅の予定は、イスラムなどの中東地方なんで、こんなんで怖い怖い言ってたら、無事に行けんのかって話だけれども。

 

可愛い可愛い言いまくってた南米から、今回は怖い怖いばっか言ってるアフリカ、イスラムコーナーでした。

ふぅー。ひとまず、みんぱく、ほんっとうに広いです。

前回記事、今日の記事併せて、まだ半分!

そりゃ、世界一周分ですからね。まだまだみんぱく記事続きますよ!

 

その3へ続く。

 

 

国立民族学博物館

HP:http://www.minpaku.ac.jp/

万博記念公園駅から徒歩15分。

※土日などは駅から無料シャトルバスも出ています。

観覧料:420円 開館時間:10時~17時 水曜休館

中は見どころ満載なので、とても1時間くらいじゃ見終わりません。

 

LiberFlyer社のセキュリティポーチ

HP:http://www.liberflyer.com/

どうせ旅に出るなら、使いやすいセキュリポがおすすめ。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
オートリクシャーでもっとアーグラーの穴場へ
NEXT
中欧、東欧の長距離バス移動でかかった料金などの詳細

関連記事

私の中では日本一の水!大歩危峡

さてさて。 次に向かうは、徳島県です。 11月の初四国で愛媛と高知、 そして今回、香川と。。。徳島入ったー!! ついに、四国制覇です!! って、まだまだ四国も行きたい場所山ほどあるんですけどね。 それ…

続きを読む

岩に浮かぶ顔、十六羅漢岩って知ってる???

山形旅の続きです。 おしんで有名らしい、蔵をさらりと見に行って、 もちろん、おしんは見たことありません。。。     その後は、市場みたいなところに、海鮮を食べに行って、 この↓な…

続きを読む

愛宕念仏寺の可愛い千二百羅漢

色即是空の言葉を選んだのは何でなんだろう。   前記事(微笑むたくさんの石像に会える愛宕念仏寺)で、京都の愛宕念仏寺について書きましたが、今回はそんな愛宕念仏寺で出会った、可愛らしい羅漢像の…

続きを読む

愛犬と行く大杉神社 あんばさま総本宮

茨城県の稲敷市にある大杉神社は、あんばさまとも呼ばれ親しまれている神社です。 中はとても広くて、見どころも豊富。そして、色んな神様がいて、夢を叶えてくれる神社として有名です。 そして何より、ペットと一…

続きを読む

愛犬と行く酉の市 鷲神社と巣鴨大鳥神社

おいもタイムは絶対ね!   11月といえば、酉の市。江戸時代から続く、秋の収穫を祝うお祭りです。 さつまいもが大好きな愛犬ネギさんこそ、酉の市に行かなくては!ってことで、一緒に酉の市に行って…

続きを読む

【お芋を巡る旅】らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ

のんびりした場所と広い敷地と可愛いキャラクター。そして学校! 茨城県の行方市にある、らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジは、ポテトアップルパイで有名な”らぽっぽ”の会社と行方市などが合同で経営してい…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link