長距離バス

中欧、東欧の長距離バス移動でかかった料金などの詳細

投稿日:2018-10-18 更新日:

ヨーロッパ旅で移動にかかった料金をまとめてみました。

これからヨーロッパ旅をしようとしているバックパッカーのお役に立てますように。





日本往復のフライト以外は、全部長距離バスで移動しました。

出発月:5月~

 

航空券*

成田(NRT)-アブダビ(AUH) -ベルリン(TXL) -クラクフ(KRK)

フライト時間:計28h30min

東京ーアブダビ 12h15min アブダビ空港にて4h35minの乗継

アブダビーベルリン 6h30min ベルリン空港にて3h45minの乗継

ベルリンークラクフ 1h25min

復路は逆ルートのチケットです。料金は往復で72,660円

 

オープンチケットではなくFIXチケットだったんで、購入後にひと悶着と言うか自己都合で大変なことにもなりかけたけど、結果無事に出発できたんで良かったけど、格安チケットなんで仕方ないですね。体調は万全に!

乗継2回。かなりの長いフライト。ベルリンでおとなしく降りて、あとはバスで移動すれば良かったんだけど、やっぱりずっと行きたかったポーランドを出発して、一周するルートにしたかったので。

 

長距離バス料金

クラクフ → ヴロツワフ (ポルスキバス)所要時間:3h

料金:26ズロティ(785円くらい)

 

ヴロツワフ → プラハ (ポルスキバス)所要時間:5h

料金:76ズロティ(2300円くらい)

 

プラハ → ウィーン (Student agency)所要時間:4h

料金:15ユーロ(2060円くらい)

 

ウィーン → ブダペスト (Student agency)所要時間:5h(スロバキア経由)

料金:11ユーロ(1510円くらい)

 

ブダペスト → ベルリン (Student agency)所要時間:12h(プラハ経由)

料金:37ユーロ(5080円くらい)

 

ベルリン → クラクフ (ポルスキバス)所要時間:8h(実際は大渋滞で12hくらい)

料金:100ズロティ(3000円くらい)

 

※この時よく使っていたポーランドの赤くて可愛いバスPolskibusは、会社が変わってFLiXBUSの傘下に入ってしまったそうなんですが、ポルスキバスはとっても安いのが良かったです。

ヨーロッパの長距離バスはネット予約できるので、その辺が楽だったけど、Student Agencyは完全座席指定までできるので、好きな席を予約できるのも良かったです。

もちろん私が使ってたこの2社以外にもたくさんバス会社があるし、料金も様々なので、お気に入りのバスを見つけるのも、ルートに合わせてバス会社を変えるのも自由なのがヨーロッパの良さですね。

主要ルートはだいたい毎日走っていますが、曜日によって出発到着時間が変わったり、ルートによっては、遂行予定の曜日も週1などと、ちょっと使いにくいことも。

複数のバス会社をチェックして、うまく利用するといいと思います。

 

 

FLiXBUS(Polskibus)

予約はこちら:https://www.flixbus.com/

Student Agency

予約はこちら:https://www.studentagency.eu/en/

 

 

ヨーロッパ旅はこちらから → ヨーロッパ旅の始まり

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-長距離バス

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
国立民族学博物館 アフリカ、イスラムコーナーは不気味
NEXT
ニュージーランド留学へ出発!

関連記事

アルゼンチン北部の大自然をアルパカ多めで紹介

アルゼンチンに入り、国境の町、ラキアカのバスターミナルを出発しました。   AM8:50 ルカと思いも寄らず、すぐに別れることとなり、ゴロー丸はもうすっかり意気消沈していました。 一点を見つ…

続きを読む

【2019年版】カトマンズからポカラへのバス

まだまだインフラなどの整備としては、これからの国ネパール。その中でも特に人気の街、カトマンズとポカラを移動する時の長距離バス情報をまとめました。料金、乗り場、バスの車内についてです。

完全アウェー

ホイアンを出発したバスは、朝7時、起こされました。 ホーチミンまで直通ではないので、バスはニャチャンへ到着したらしい。 全員、降りるように催促されました。   で、降りたところで「サイゴン、…

続きを読む

海外の長距離バスや旅途中のトイレ事情

陸路移動が多い私の旅では、とにかくお世話になりまくっているのが長距離バス。 聞いたこともない田舎の町や、現地の空気感を見られるのは、いつもお得な気分です。その上、いつか行ってみたい町を見つけられたりも…

続きを読む

相変わらず苦手な街チェンマイ

朝、5時過ぎ頃、バスはチェンマイに到着しました。   まだまだ辺りは真っ暗です。 あー、二度目のチェンマイ。チェンマイにも戻ってきたんだねぇ。 。。。って、   ここどこ!?( ̄□…

続きを読む

しっかりして!夜行バス

二人の僧侶と楽しい時間を過ごし、 ほのぼのした気持ちで、お寺を後にします。 町全体が世界遺産の素敵な町、ルアンパバーン。住みたいってくらい、雰囲気がとっても好きになった。 でも、結局ルアンパバーンでは…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link