旅日記 アルゼンチン プエルトイグアス

これで最後!アルゼンチンBBQパリジャータ

投稿日:2017-07-26 更新日:

とんだハプニング続きだったプエルト・イグアスも、

とうとう最後の夜になりました。

 

すっごい大変だったけど、アルゼンチン北部の町は、本当に親切でフレンドリーな人が多くて、

このプエルト・イグアスもサルタ同様、いつかまた来たい町になりました。

のんびり、この町で過ごしてみたい。

去る時間なんて気にしないで。


ただ、アルゼンチンのインフレの物価上昇は、旅人にとっては、もうちょっと落ち着いてほしいところだけど。

 






プエルト・イグアス最後の晩餐へ出かけます!!

 

この、海外ならではの標識がたまらなく好きです。

 

やっぱり最後の夜は、いつもの居心地のいいお店、

レストラン「a Piecere」へ。

 

そもそも、アジア人がいないので、レストランの店員さんは、

私達を一目見るなり、すぐにわかってくれて、歓迎してくれました。

  

居心地のいい町は、たった短い期間居ただけでも、なんだかもっと長く居たかのように馴染んでる。

そして、「最後の夜」という雰囲気を纏った景色も、ちょっと切なくて、凄く綺麗に見えるのです。

 

アルゼンチンと言えば、お肉!!ってのは、こないだ書きましたが、

今日も最後の晩餐なので、お肉を。

  

で、もうこの後は、アルゼンチンを出てしまうので、 

ちょっと奮発。

今日、注文したのは、アルゼンチンの代表的な肉料理、

パリジャータです。

これ、見てわかる通り、色んなお肉の乗ったミックスグリル。

 

チキン、ポーク、ビーフ、ラム、あとはレバーや南米名物の血のソーセージまで(右側)。

 

いやもう。。。

 

アルゼンチンの主食は、お肉です。

その国に行ったら、その国の食事を食べる!って言ったって、

いくら、これがザ・アルゼンチンなんだよって言われたって、

これ私は、かなり食べにくかったです。

内臓系のBBQですし。

 

まあ、張り切って注文したゴロー丸さんが、嬉しそうに食べてましたけど。

 

で、そんな私が喜んで食べたのは、これ。

何か、ドルチェをくださいって店員さんにお願いしたら、出してくれた!

バナナチーズケーキのアイスとフォンダンショコラのバニラアイス添え。

 

余談ですが、おととしの冬は、手術の合併症が酷くて、発作が起きて食べられず、

去年から今年の冬にかけては、どうしても痩せなきゃっていう大イベントで食べられず、

で、冬が終わる前に絶対食べてやるって思って、まんまと食べられなかった、

 念願のフォンダンショコラに、ここで出会えて感激でした。笑

 

一人旅の時は、なかなかできなかった贅沢。

まあ、お肉のパリジャータは、完全ゴロー丸のための料理でしたが。

 

ちなみに、このパリジャータを頼むのに、名前が出て来なくて、

店員さんに聞いたのですが、

ゴロー丸がスペイン語の指さし会話帳で、聞こうと思って、これこれって見せたら、

会話帳を指さして、店員さん大笑いしてた。

 

指さし会話帳ってのは、奇妙なものなのかな???

 

アルゼンチン最後の晩餐を終えて、居心地のいい宿へ帰ります。

途中途中の家で、クラブなどでもないのに、大きな音で音楽が流れてきたり、

みんな楽しんでいたり、やっぱり隠れリゾート的な雰囲気が心地いい。

 

夜歩いても安全な町。

 

やっぱりこの町を離れるの寂しいな。

 

宿に到着すると、オーナーもナディアももう自分の家に帰ったらしく、

代わりに、マルコと言う男性がいました。

 

「日本語は、リトルビットなんだ。僕のお母さんは、日本語話せるんだけどね。”コニチハ!”」

 

サンパウロ出身なんだと自己紹介してくれた彼は、日本に憧れてるんだと言い、

色々と自分のお話をしてくれました。

 

それから、サンパウロには、日本人街があるんだよと言って、写真も見せてくれました。

 

「いつか遊びにおいでよ!ブラジルもとてもいいところなんだ。」

 

素敵なオーナー夫婦の宿は、他の従業員も素敵でした。

 

この町を出たら、また国境を越え、次の国へ。

次の国の下調べもしたいのに、睡魔に勝てない。。。

 

東京じゃ、不眠症気味なのに、旅先では、数秒で気持ち良くぐっすり。

そして、同じく東京の朝は、いつもたいして疲れてなくても疲労感が凄いのに、 

旅に出ていると、どんなに疲れてても、全くと言っていいほど疲労感を感じないのです。 

これほんとに不思議。

 

人って、ほんとに心で体が動いてんだなと思う。

 

旅先で、すっごく怒ったり、悲しいなと思う景色を見たり、

重いバックパックを背負って、たくさん歩いても、

心が元気だから、体も伴っているんだなと思う。

 

これは、実は蓋然的な仕組みなのかな?

 

そんな風に心も体も元気でいつも居られたらいいんだけどなー。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅日記, アルゼンチン, プエルトイグアス

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
親日夫婦の宿 Posada Portal del Iguazu
NEXT
72時間、ぶっ通しの長距離移動スタート!でもその前に。。。

関連記事

君に出会うために旅に出た

こんな山道でヤンキー犬に襲われたら。。。 びびっている私のもとに何者かが飛び出してきたのです。   目の前に現れたのは。。。。彼でした。 こ、、、これはぁー( ̄ー ̄; ピンチなのか?なんなん…

続きを読む

人生初のインドの列車

メトロに乗って、おススメされた駅に来てみたものの、 結局おすすめのお店が良く分からず、さっさと次の観光場所に移動することに。   しかし、時間がないのですよ。 もうちょい、デリーでゆっくりす…

続きを読む

ここまで清く正しい旅をしてきたけど・・・

サルタの町って、爽やかだけど、なんだか住んでる人たちが明るくて、 ラテンって感じで楽しんでいるけど、落ち着いてもいる雰囲気のいい所。   町の中心でもある7月9日広場には、人が集まっていて、…

続きを読む

こんな気持ちで何度も旅の終わりを感じて

ここんところ、なんかもうずっとせつないんです。 理由は、ひとつしかなくて。 楽しかった南米旅の終わりが迫っていることを、ひしひしと感じるからです。 長旅の終わりは、いつもこんな気持ちになります。 たと…

続きを読む

小さなボードでハロン湾へ漕ぎだす

ティエンクン洞窟を後にし、再びクルーズ船へ乗り込みます。   写真などで目にしたことがある、有名なハロン湾の奇岩が広がります。   再びタインが、次々と現れる奇岩について説明をして…

続きを読む

台湾のローカルなローカルな何もない駅”八堵”

はい。 四苦八苦しながら、なんとか平渓線の旅へ向けての電車にやっと乗れました。 車窓の景色は、段々と都会を離れていき。。。   やがて、山ばっかり見え始めました。   平日の午前中…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link