タイ カンチャナブリー 長距離バス

タイ カンチャナブリーはこんなところ

投稿日:2018-01-28 更新日:

タイのカンチャナブリーは、カンチャナブリー県ムアンカンチャナブリー群が正しい名称です。

首都バンコクから北へ、バスでおよそ2時間の場所にある県で、実は日本にも少し関わりのある場所でもあります。

遠くには、ミャンマーへと続く国境の山岳地帯も。

 

タイの中でも私はこのカンチャナブリーが、とても好きです。

なので不定期で、カンチャナブリーの町をこれからちょこちょこ紹介していきたいと思います。




 

 

バンコクからカンチャナブリーへのバス移動の方法。

 

バンコクはとても都会ですが、バスに乗ってカンチャナブリーへ向かうと、どんどん田舎風景が拡がっていきます。

私が行った時は、1月のなんにもない時でしたが、バスはとても空いていて自由席。

席取り合戦などしなくても、悠々と好きな席に座れました。

2時間程度なので、どっちにしろすぐに到着するのですが。

ちなみにタイのバスでは、必ず水を配ってくれるのでそれがありがたいです。

ただ、かなりタイ語の大ボリュームの歌が流れているのが、ちょっとうるさいけど。(^_^;)

あれは、ドライバーの眠気防止のためだとかなんとか。

 

タイは、長距離バスなどで新しい町へ行くと、降車地がバスターミナルとは限らなくて、辺鄙なよくわからないところで降ろされることが多かったのですが、(そこから更に乗り合いバンやトゥクトゥクなどで自分で目的地や中心地へ移動する必要あり)

このルートは、バンコクの南バスターミナルから乗って、ちゃんとカンチャナブリーのバスターミナルで降ろしてもらえました。

ちなみに、バンコクからバスで向かう場合は要注意!

バンコクには、北バスターミナルと南バスターミナルがあるので、カンチャナブリーに行く時は、南バスターミナルです。

 

バスターミナルを降りた市街地の様子は、静かな田舎で、とても清々しく、素朴だけど優しい町です。

 

一日に数本程度ですが、鉄道も走っています。

ここから発車されている電車は、カンチャナブリーで一番有名な観光場所、クウェー川鉄橋を渡ります。

 

クウェー川鉄橋。

 

夜には、ナイトマーケットが開催されて、美味しい屋台ごはんや日用品、お土産に良さそうなものまで、たくさんのお店が並びます。

タイのナイトマーケットは、県などによって、また違う食べ物や売り物が売られているので、どこも新鮮で楽しいです。

カンチャナブリーもまたバンコクでは見られなかった食べ物の屋台がたくさんありました。

 

ちなみにタイの観光には、レンタルサイクリングがおすすめ。

カンチャナブリーでも、自転車を借りて、あっちこっちへと走ってみました。

中心地を離れると、畑や田んぼがどこまでも拡がり、更にのどかな景色になります。

 

のどか過ぎて、牛も登場します。

 

洞窟の鍾乳洞の中に、様々な仏像が見られるカオ・プーン洞穴

 

 

夕陽の絶景スポット

バンコクの都会も楽しいですが、少し足を延ばしてカンチャナブリーまで行くのもおススメです。

きっと、とても癒されるはずです。

 

私が泊まっていたゲストハウスの子どもたち。

とても懐っこくて、親切にしてくれた。元気かなー。

こんな魅力溢れるカンチャナブリーの観光場所のあれこれを、これからまたアップしていきたいと思います!

 

 カンチャナブリー旅行記はこちら

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

<sponsored link>







-タイ, カンチャナブリー, 長距離バス

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
Polski Bus ネットからのチケットの購入方法
NEXT
マイアミ空港から市内への行き方(バス)

関連記事

ちょっとだけスロバキア。私の旅のキャスト

来た時は、予想に反して遠かったので、素直に地下鉄に乗ってバスターミナルへ向かいます。 次の町への移動も、同じくStadion駅からのバスです。   朝早いけど、ショッピングモールが開いていた…

続きを読む

タイの夜行列車のチケットを買いに行こう

さぁさ!駅へ寝台列車のチケットを買いに行きますよー。 自転車もあるので、思い立って移動するにはほんと便利です。 しかし、アユタヤは川に囲まれた町なので、川の向こうの岸に渡るのが めんどくさいんですよ。…

続きを読む

辿り着いた街、カンチャナブリー

映画”戦場にかける橋”のモデルにもなった鉄橋がある町、 すなわち、日本にもとてもゆかりのある場所 カンチャナブリーに到着しました。 さて。 無事にバスでの初移動をクリアし、次なる試練は宿探しです。 &…

続きを読む

また新しい旅へ出る!

ついにラオスへ向けて、2泊3日の移動の旅スタートです。 Slowhouseを後にします。 チェンマイではたくさん買い物もしたので、バックパックは重さを増し、 私は毎晩、みんなと食べまくったので、たぶん…

続きを読む

ただいま。おかえり。

私がチェンマイで過ごす最後の夜なので、今日もみんなでごはんに行こうということになり、しゅうさんを筆頭に、何度もお世話になった、宿のそばの屋台料理店へ行きます。 今日のごはんはこれ。 いつもおいしいごは…

続きを読む

チェンマイおさらいの気持ち

さあ!チェンマイ旧市街へ行きますよ!!   私にとってはまるでおさらいのような気分でしたが、 やっぱり気心知れた、友達と歩くのって楽しい。 友人がいることで、なんだかいつもみたいに東京のどこ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link