backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

タイ カンチャナブリー 長距離バス

タイ カンチャナブリーはこんなところ

投稿日:2018-01-28 更新日:

タイのカンチャナブリーは、カンチャナブリー県ムアンカンチャナブリー群が正しい名称です。

首都バンコクから北へ、バスでおよそ2時間の場所にある県で、実は日本にも少し関わりのある場所でもあります。

遠くには、ミャンマーへと続く国境の山岳地帯も。

 

タイの中でも私はこのカンチャナブリーが、とても好きです。

なので不定期で、カンチャナブリーの町をこれからちょこちょこ紹介していきたいと思います。




 

 

バンコクからカンチャナブリーへのバス移動の方法。

 

バンコクはとても都会ですが、バスに乗ってカンチャナブリーへ向かうと、どんどん田舎風景が拡がっていきます。

私が行った時は、1月のなんにもない時でしたが、バスはとても空いていて自由席。

席取り合戦などしなくても、悠々と好きな席に座れました。

2時間程度なので、どっちにしろすぐに到着するのですが。

ちなみにタイのバスでは、必ず水を配ってくれるのでそれがありがたいです。

ただ、かなりタイ語の大ボリュームの歌が流れているのが、ちょっとうるさいけど。(^_^;)

あれは、ドライバーの眠気防止のためだとかなんとか。

 

タイは、長距離バスなどで新しい町へ行くと、降車地がバスターミナルとは限らなくて、辺鄙なよくわからないところで降ろされることが多かったのですが、(そこから更に乗り合いバンやトゥクトゥクなどで自分で目的地や中心地へ移動する必要あり)

このルートは、バンコクの南バスターミナルから乗って、ちゃんとカンチャナブリーのバスターミナルで降ろしてもらえました。

ちなみに、バンコクからバスで向かう場合は要注意!

バンコクには、北バスターミナルと南バスターミナルがあるので、カンチャナブリーに行く時は、南バスターミナルです。

 

バスターミナルを降りた市街地の様子は、静かな田舎で、とても清々しく、素朴だけど優しい町です。

 

一日に数本程度ですが、鉄道も走っています。

ここから発車されている電車は、カンチャナブリーで一番有名な観光場所、クウェー川鉄橋を渡ります。

 

クウェー川鉄橋。

 

夜には、ナイトマーケットが開催されて、美味しい屋台ごはんや日用品、お土産に良さそうなものまで、たくさんのお店が並びます。

タイのナイトマーケットは、県などによって、また違う食べ物や売り物が売られているので、どこも新鮮で楽しいです。

カンチャナブリーもまたバンコクでは見られなかった食べ物の屋台がたくさんありました。

 

ちなみにタイの観光には、レンタルサイクリングがおすすめ。

カンチャナブリーでも、自転車を借りて、あっちこっちへと走ってみました。

中心地を離れると、畑や田んぼがどこまでも拡がり、更にのどかな景色になります。

 

のどか過ぎて、牛も登場します。

 

洞窟の鍾乳洞の中に、様々な仏像が見られるカオ・プーン洞穴

 

 

夕陽の絶景スポット

バンコクの都会も楽しいですが、少し足を延ばしてカンチャナブリーまで行くのもおススメです。

きっと、とても癒されるはずです。

 

私が泊まっていたゲストハウスの子どもたち。

とても懐っこくて、親切にしてくれた。元気かなー。

こんな魅力溢れるカンチャナブリーの観光場所のあれこれを、これからまたアップしていきたいと思います!

 

 カンチャナブリー旅行記はこちら

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

<sponsored link>







-タイ, カンチャナブリー, 長距離バス

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
Polski Bus ネットからのチケットの購入方法
NEXT
マイアミ空港から市内への行き方(バス)

関連記事

安くて美味しい!タイの屋台で食べられるタイフード 2

引き続き、安くて美味しい屋台のタイフードを紹介します。     フルーツのスムージー 出会った場所:タイ全部の町のいたるところ もうタイにいる間、毎日欠かさず飲んでいたってくらい、…

続きを読む

ラパスからウユニへのバスチケットを買う

海のない内陸国ボリビア、かつてはちゃんとボリビアにも、海があったのです。 正しくは、海への領土、港を持っていたのですが、戦争によってチリに奪われ、今ではお金を払って、港を使わせてもらっています。 これ…

続きを読む

ワットプラケオで涙ぽろぽろ

ワットポーまで来たら、一緒に観ておきたいのが、ワット・プラケオ。 金ぴかの王宮が目印の寺院です。   ここは、入場料500B。 ちょっと、高いなぁ。。。   でも、観光客はみんな行く場所のよ…

続きを読む

【東南アジア旅】タイ バンコクの街まとめ 1

絶対に、何度行っても楽しいタイ。首都バンコクは、とっても広くて、場所ごとに違う顔が見えて、一人でも本当に楽しかった。そんな”楽しい”が溢れるバンコクの街の感想をまとめます。

ワット・ラーチャブーラナ

気も取り直せないまま、まずはワット・ラーチャブーラナへ行きます。 そう。 ずっと、目の前に見えていたのに、入れなかった遺跡です。   せっかく、トンチャイゲストハウスはアユタヤの主要遺跡が真…

続きを読む

初めての水上船移動とシリラート病院での体験

バンコク、結局戻ってくるんですよね。最後に。 なので、冒険はスロースタートでいいんです。 今日は、チャオプラヤー川のこちらの岸と向こうの岸を往復している、 水上船(渡し舟ですね)に乗って、どこかへ行こ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link