国内の変わった場所・おすすめ場所

初夏の東京ドイツ村

投稿日:2018-06-06 更新日:

花と緑が綺麗な初夏の東京ドイツ村を紹介します。




 

東京ドイツ村は、千葉にあるテーマパークです。

テーマパークと言っても、乗り物がたくさんあるわけでもなく、家族やカップルでピクニックを楽しむような場所という感じです。

そしてまたしても、東京とついているけど場所は”千葉”です。


名前にある通り、ドイツの田舎を再現したらしくて、

再現・・・と言うよりは、イメージのような。

 

とにかく、広いです。なので、ポイントポイントで、車で移動しながら周ることをおすすめします。

ちょうどドイツ村へ行った5月は、なかなかの曇りではあったものの、花がたくさん咲きだした季節だったので、様々な花畑を楽しむことができました。

パンジーは、ばっちり見ごろでした。

 

金魚草も、色とりどり。

 

そしてそして。

日立まで行かなくても、ネモフィラの丘が見られる!!

そんなこと言ったら、茨城の人に怒られちゃいますね。

 

規模は小さいけど、一応ネモフィラの丘と言う事で。

 

花畑以外には、ボード乗り場があったり、

 

観覧車があったり、

 

子供が遊ぶ用のアスレチックなんかもありました。

 

これは、シンボル的なMarktplatzを再現していると見られる時計台。

ここで売られているアイスバウムは、おすすめです。

色んな味がありました。

食事処の売りとしては、選んで購入してから楽しむBBQみたいです。

あとは、パン屋さん。

時間によって、パン焼き体験などもできるようです。

ドイツビールなんかも売られています。

正直な感想、ドイツを売りにしている割には、ドイツっぽいものがそんなに売られているわけでもなく、テーマパークのテーマとしてドイツを用いているのかなぁという感じ。

 

自分が実家にいた頃は、同じ県内なのに、ここドイツ村って聞いたこともなかったので、まだまだこれからのテーマーパークなのかなぁって思ったら、2001年開園らしいです。

もうちょい、ドイツっぽさを思い出すようなものに出会えるといいなって思うんですけどねぇ。

なんて、テンション下がることを書いてスイマセン。

たぶん、ファミリー向きの場所かなー。

ここの売りは、冬場のイルミネーションでもあるので、またイルミネーションを見に来てみたいです。

 

しかし!ちゃんとテンション上がる場所もありました。

動物広場。

来る前は、あまりよく調べもせずに牧場をイメージしていたので、動物どこかにいないかなーと思ってたんですが、ちゃんといました!

あ、振り返ってのカメラ目線ありがとーございます。

 

子豚ちゃんはお昼寝。

って、子豚ではないのかな。

 

君達、ヤギ族はたいてい面白い格好で寝ている。

地面には、動物なぞなぞを発見しました。

可愛い子達もちゃんといます!!

と、さらーっと書いてしまいましたが、

他にもパターゴルフができたり、しいたけ狩り、馬乗り体験などもあるそうです。

でも、個人的には、初夏の東京ドイツ村は、綺麗な花と可愛い動物達がおすすめ。

自然を楽しむ場所って感じです。

 

以上、東京ドイツ村の雰囲気をお届けしました~。

 

 

 東京ドイツ村

料金:大人800円 ※車は駐車場代として別途1000円

HP:http://t-doitsumura.co.jp/

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
川崎に九龍寨城があった!
NEXT
海外での値段交渉術 乗り物編

関連記事

愛犬と行く東京都内の神社

神社は神聖な場所で、犬は穢れているから入れてはいけないなんていう考えは古い!狛犬達がざわついてしまうって言うけど、でも彼らは犬の友達でしょ?愛犬だって、立派な家族。ちゃんとお参りに一緒に行って、健康や幸せを祈りたいと思います。今日は、東京都内にあるペットとお参りできる、または楽しめる神社等を紹介します。

生きたまま仏になるってどういうこと?

即身仏って知ってますか? 僧侶の修行の中でも、もっとも過酷で崇高な修行なんだそうです。 生きたまま自分が仏となった僧侶をそう呼ぶそうです。 生きたまま仏なんてどういうこと? それは、この後書きましょう…

続きを読む

恐山にこの世の果てを見た気がした

  初青森でした。 まだ冬の入口前でしたが、ほんとに快晴で素敵な青森旅になりました。 国内でも、行ってみたい場所はたくさんあります。 興味があるのは、いわばディープスポットってやつです。 恐…

続きを読む

東京の昭和な街、青梅

都心に住んでいると、あんまり東京の西方面へ行く機会ってなかなかないけど、たまたま通りかかった青梅のシネマチックロードが、とっても見た目が楽しくて、ちゃんと街を歩いてみたくなって、もう一度調べ直して、電…

続きを読む

国立民族学博物館 アフリカ、イスラムコーナーは不気味

楽しかった大阪のみんぱくの続きです。 民族博物館その1の記事 → こちらから まずは、インスタントラーメンから。これは、ヨーロッパへの移民が営業しているお店のインスタントラーメンらしい。こういうのも、…

続きを読む

私の中では日本一の水!大歩危峡

さてさて。 次に向かうは、徳島県です。 11月の初四国で愛媛と高知、 そして今回、香川と。。。徳島入ったー!! ついに、四国制覇です!! って、まだまだ四国も行きたい場所山ほどあるんですけどね。 それ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link