backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 ボリビア ウユニ

ウユニ塩湖の中のサボテン島

投稿日:2017-06-06 更新日:

続いて、またまた新しい場所へと到着しました。





またまた、ウユニ塩湖にこんな場所もあるなんて、とちょっと驚きました。

遠くから見ると、まるで、無数のアルパカやリャマなどが、生息してるみたいに見える!

 

 

でも、

更に、近づくと。。。

そう。

 

サボテンの島なのです。

ウユニ塩原自体を海に例えて、これらの場所は、島と呼んでいます。

 

ここは、インカ・ワシ島というサボテンの住んでいる島なのです。

島の地面は何でできているかというと、珊瑚でできているそうです。

 

上の写真の突起した場所も、岩ではなくて珊瑚。

海の底だったんだな~。

 

 

その上に、サボテンを育てて、サボテン村にしようと思った人、凄い!

こーんな無数のサボテン島なんて、伊豆のシャボテン公園でも見られませんからね!

まさにサボテンダーが急に現れても、おかしくないような場所です!!1000本は、受けたくないけど

 

私、サボテン、多肉、大好きで!!(゚∀゚*)

 

南米はまさに、サボテンの宝庫なので、サボテンが現れるたび、わくわくしてます。

しかもそんなサボテンアイランドが、ウユニ塩湖の中にあるなんて、びっくりだなぁ。

 

サボテンに刺さっちゃった人。

ちなみに、ここのサボテン島へと足を踏み入れるには、入場料が30ボリ。

トイレ事情がなかなか厳しいウユニ塩湖で、ここでトイレだけ使わせてくださいでも、30ボリ払わないといけないそうなので、

ちょっと、高いトイレ料金かもですね。

 

水も貴重だし、このサボテン達を守るには、仕方ないのかな。

 

 

さて、ここで、ドライバーから、各自、選んだ長靴に履き替えるようにと指示がありました。

 

ということは。。。

いよいよ。。。

 

 

あの場所へと向かうのです。

遂に、夢にまで見たあの場所に、到着しました。

 

まさに、今日のツアーのハイライトです。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅日記, ボリビア, ウユニ

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
ウユニでのトリック写真はこんな風に撮っている
NEXT
角度と時間ごとに姿を変えるウユニ塩湖の鏡張り

関連記事

女一人旅、空港泊します!

上海 → バンコク間の飛行機は、30分以上遅れて出発。 結局、22:30発でした。 待ちに待たされて、なんで遅れてるかも、そもそも遅れていることすら 案内せず、かなり待機客はイライラしていました。 &…

続きを読む

台湾のペットショップと西門の夜

ところで、4年前に来た時に、とっても気になっていたけど、行けなかったお店を思い出したので、 行ってみることにしました。   センター街をはずれて、大きな通りに出ます。 来たかったのは、ここ!…

続きを読む

国を越えるって事は、晴れたり曇ったり

さあ、ポーランドへ戻ります!!! クラクフへと戻ってしまえば、あとはもうゆっくり。 一安心。   でも、最後まで、日本に着くまで、いやむしろ、家に着くまで、 気を抜いちゃいけないけど。 &n…

続きを読む

語学学校の授業

今日も一段と寒い!朝なんて、息が白いくらい。5月が秋で、寒くなっていくなんて、ちっともイメージできなかったけど、確実にニュージーランドの秋が深まっているのがわかる。日本は今、すっかり暑くなり始めているんだろうな。

アンコールワットの朝日

4時起床。 眠いけど気合で起きます!   カンボジアは暑過ぎなので、水シャワーもちっとも苦じゃありません。 ヤマトのドミのサウナ状態も手伝って、 シャワー浴びて、扇風機に当たりながら支度をし…

続きを読む

初めましてのネパールで食べまくりの初日

長距離バスはやっぱり到着時間が遅れて、夕方にカトマンズに到着しました。 予約してきたホテルは、なかなかわかりにくい場所だったみたいだけど、 タメル地区です。    タメル地区とは、カトマンズ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link