旅日記 タイ アユタヤ

ワット・プー・カオトーンに到着

投稿日:2014-02-07 更新日:

アユタヤの中心地から、ひたすら自転車を漕いで、到着しました。

こんな田舎道を走って来ましたが、地元の暮らしが垣間見えて楽しかったです。

 




 

最後、入口を間違えて、遠回りして裏口の方へ来てしまったみたいだけど、

まあ、いいでしょう!

 

到着しました。

ワット・プー・カオトーン

ここは、アユタヤの中でも唯一のビルマ・モン様式という仕様の寺で、金ピカが多いタイの寺院と比べても、一目瞭然。

白が基盤の寺院です。

宿の周りの遺跡も、その昔ビルマ軍に破壊されたままの遺跡が多いですが、ここの寺は郊外にあるから残されたんですかね?

もちろん、今はすでにタイ様式となっていますが。

 

入ってみましょう!

 

ちなみに、鶏推しのアユタヤ。

ここでも鶏の記念写真的な場所を見かけました。

はい!そこのニ匹、ふざけない!

ほら、手前の君、横の子にちょっかいかけちゃだめ!!

みんなー、写真撮るからねー!はい笑ってー!

 

引率の先生風になって、ちょっと遊んだら、いよいよ本格的に登ってみますか。

 

選ばれし勇者よ、階段を上りなさい。

と、言われているような迫力です。ほんと。

ただ、残念なのは、写真の右側を見ていただいてもわかるとおり、

落書きだらけなんですよ、このお寺。

 

もう最上階は、壁は一面落書き。

そりゃもう、世界各地の文字で。

 

日本って、そういうの許さないじゃないですか。

だからこそ、やっぱり価値があがると思うし、

神聖な場所のはずですからね、、、そもそも。。。

 

英語やら、タイ語やら、ハングルやら。。。。

でも、私が見た限りでは、日本語はありませんでした!(^_^)

 

それにしてもちょっとの高さだけどいい景色です。

風もとても気持ちがよくて、ここまでの疲れも癒されます。

上は、ぐるっと一周できるように道が造られていて、この周辺の景色が見渡せます。

 

途中、お経を唱えるお坊さんと地元の人達がいました。

ありがたい授業とかかな。

しかし、人が少ないのも清々しい。

 

しばし、色んなことを忘れて、ここで癒されていよう。

 

と、風に吹かれてぼーっとしてたら、韓国人の集団がやってきて、

うるさかったので、降りました。とほほ。。。

 

でも、集団さえ来なければ、とても静かでおすすめの場所です。

ちょっと、ファイナルファンタジーの気分も味わえますし。

 

 

で、気になる木を発見。

この実、タマリンドの実です。

タイでは、よく屋台などで売られています。

 

海外へ来ると、日本では見たことのない植物の発見も面白いです。

 

 

さあ、帰りましょう。

 

こういう中心地からちょっと離れた穴場って、来るのはいいけど、

帰り道が、はぁーってなります。笑

でもこんな程度でへこたれてちゃ、まだまだ上級バックパッカーへの道は遠いですね。

新米バックパッカー、頑張ります!!

 

 

すぐそばにある小学校。

子供たちが元気に遊んでいます。

いっそ、子供達と遊んでみたら、楽しそうだなー。

ビンではなくて、子供達と遊びたいよ。私は。

 

そして、仏教の国といえば、必然的に仏像も売買しているわけで。

こんな店もあります。

うーん。

 

こういうのは、あまり前面に出さないでほしいというか。

神聖さが薄れる気がするのは、私だけでしょうか。。。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

 

<sponsored link>







-旅日記, タイ, アユタヤ

執筆者:


  1. ちゃりこ父 より:

    こんにちは。

    確かに、仏像のウィンドウショッピング(笑)

  2. poko より:

    サヨちゃんへ

    ちょっとした田舎に・・あれだけの石で建てた

    遺跡が在るなんて・・素晴らしいですね。

    その遺跡を、目の当たりにできる・・

    サヨちゃんが・・羨ましいです。

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
自転車でワット・プー・カオ・トーンを目指そう
NEXT
ウィハーン・プラ・モンコン・ボピット

関連記事

24時間炎の消えないバラナシの火葬場で

バラナシで見た火葬のお話です。 写真は、火葬に使われる牧がたくさん置かれている場所です。 たくさん薪が置かれている場所に到着し、 ここがバラナシの小さいほうの火葬場と呼ばれる、ハリスチャンドラ・ガート…

続きを読む

これで最後!アルゼンチンBBQパリジャータ

とんだハプニング続きだったプエルト・イグアスも、 とうとう最後の夜になりました。   すっごい大変だったけど、アルゼンチン北部の町は、本当に親切でフレンドリーな人が多くて、 このプエルト・イ…

続きを読む

クスコでのディナーで出会いと別れを考える

マチュピチュへのルートを無事確保した後は、のんびり。 と言っても、もう夕方なので、軽くアルマス広場の付近をうろちょろしました。     クスコのシンボル、両側に教会を構えた、大きな…

続きを読む

再び女一人旅へ

今日はまた夜行バス移動なので、 12:00のチェックアウトまでだらだらしようと思ってたら、 11:30頃、部屋の内線電話が鳴り、チェックアウトを急かされました。 まだ時間じゃないと言ったら、 「あ&#…

続きを読む

ワット・ヤイチャイ・モンコンへ歩いて行こう

カツさんとも別れ、なんだこの寂しさはっていう、旅の別れの寂しさを経験し、私は一人、駅の待合所の椅子に座りました。 しばし、自分の感情を整理したい。 大丈夫。また一人旅に戻っただけだ。またきっとこんな出…

続きを読む

ここにも戦争があったことを伝えるカイザー・ヴィルヘルム記念教会

再び電車に乗って、次はZoologischer Garten(動物園)駅に来ました。 この駅では、見どころはたくさんあると思うんだけど、 まず向かったのは、ベルリンの負の遺産を見るための場所。 &nb…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link