backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 香港

ホットシャワー問題

投稿日:2018-04-23 更新日:

ここで唐突のホットシャワー問題。

バックパッカーにとって、宿でホットシャワーが出るのか出ないのか、それは結構な問題ではあります。。。




 

で、香港は都会と言えども、なんてったって私達が泊まっているのは重慶大厦。

お湯は出ないとか、大丈夫だったとか、泊まる宿によるとか、いろんな話が聴こえてきていました。

東南アジアや暑い中東なんかでは、ホットシャワーなんて浴びたくなくなるくらいなので、気にもしないのですが、肌寒い~寒い国ではかなり大問題。

南米も、ボリビア、ペルー辺りはかなり苦労したなぁ。

 

で、香港の3、4月。

昼は暑いけど、まだまだ朝晩は肌寒いんですよ。

宿にいるのは、その朝晩なのでこれはかなり大きな問題。

 

でもって、私達が泊まっていた宿だけではないと思うんですが、重慶大厦のホットシャワー問題はどうだったのかと言うと、やり方がありました!

まずは最初に部屋を案内してもらった時に軽く説明してくれました。

電気のスイッチがあるあたりのお湯沸かし用のスイッチを入れたら、10分待ってねとのこと。

そしたらOKと説明されました。

 

よし、実際シャワーはどうだったのかと言うと、現在ホットシャワーは抜群に出ています。むしろ熱湯出てきて、アチチチっってなるくらい。

でも、コツがあるんです。コツと言うかやり方が。

重慶大厦で水しか出ないよ!って方は、ここを確認してみてください。

このダイヤル!!

あのですね。壁のスイッチオンにしただけじゃお湯出ないです。

10分じゃ足りなかったのかなーって20分待ってみても出ないです。

 

問題は、このダイヤルを回さないといけなかったんです。ONとかOFFとか書いてないからわかりにくいけど、これを回して、壁のスイッチをONにする。

たぶん、これはお掃除の人が掃除したついでにOFFにして出て行ったと思うんだけど、フロントの人は、まさかここまでOFFになってるとは思わないから、主電源の方だけ説明して終わっちゃうんですよね。

その後、お湯出ないんですけど~って言いたくてもフロントの人なんて滅多につかまりませんからね。

 

この事実に、今日気付いたのです。

え?今まではどうしてたのかって??

気合入れて、水浴びてました。

気合があれば風邪もひかない!これは修行だ!と自分に言い聞かせて。

 

たぶん、南米なんかのあの水シャワーもなんかやり方があったんだろうなー。

ちなみに、香港シャワーは、長くお湯を出しっぱなしにしてると水になります。これは注意。

 

それから、重慶大厦と言えど、ちゃんと毎日お掃除に入ってくれて、タオルもシーツも変えてくれます。ホットシャワー問題も解決したら快適です!

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-旅日記, 香港

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
夜の重慶大厦を紹介
NEXT
次の国、マカオへ行こう!

関連記事

心から大好きな宿に出会えたよ!POKOJE GOSCINNE SUN

さて、ヨーロッパ旅最後の新しい宿へと行きます。   最後は、いいホテルなんかで優雅に、ってのも考えたけど、 静かな場所で、できれば現地っぽい場所に泊まりたい!   ってことで探して…

続きを読む

マチュピチュ探検

いよいよいよいよ、マチュピチュ到着です。 そして、やっぱりお届けしたい景色の写真がたくさんありすぎて、 マチュピチュ遺跡から、何回かに分けて書きたいと思います。     とりあえず…

続きを読む

アルパカとクイと日本のネズミと日本語と。。。

アルマス広場を抜け、最後のクスコ観光へ。 アイスクリームを買ってGo!! 1ソルって嬉しい!     クスコは、アルマス広場周辺だけでなく、 メルカド(お土産市場)がかなりあります。 今日も…

続きを読む

ドイツ名物CURRYWURSTとアレクサンダープラッツをぶらり

ベルリンの壁も無事、見られたことですし、お腹すいたー!! ドイツと言えば。。。白いソーセージ!! で、ドイツで流行っているファストフードで、すっごく食べてみたいものがあったんです。   &n…

続きを読む

そこはもうウユニの町でした!

朝方、バスが停まった気配に目を覚ましました。 高山病の薬のせいで、(前回の記事、参照)初めて、長距離バスに苦しみましたが、 必死に飲んだ、解熱剤のおかげで、なんとか体調は回復してました。 毎朝、起きる…

続きを読む

ルアンパバーンのナイトマーケットに行こう!

ルアンパバーンの日差しはきついです。 特に、宿探しをしてずーっと歩き回ったので、もうぐったり。 お寺にハルコのお祈りもしてきたし、次の町への足も確保できたし、 夜まで宿で休みました。 ちなみに、このC…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link