旅日記 ポーランド クラクフ 世界のごはん・お菓子

めげずにレストラン・ポラコウスキに再トライ!

投稿日:2016-09-02 更新日:

帰国まであと少し!となったところで、

気が抜けたのか見つからないものが出てきた。

ついさっきまで使っていたボールペン、靴下1足!

 

あまり、物は失くさない方なのに。

どこからか見つかることを願う!!

 

 

チェックアウトをする時、親切な管理人さんが優しい目で、

バイバイって言ったのが、印象的でした。

 

Enjoy hostelは、ほんとに新しくて、綺麗で、

キッチンも冷蔵庫をはじめ、ちゃんと器具が揃っているし、

シャワールームも4つ、トイレも3つ、共有スペースも広いし、

かなりいいドミトリーだと思います。

 

まだまだ改装をしていて、

ゲストハウスとして、これからもたくさん旅人を迎える準備をしているんだなと思いました。

まぁ、初日、謎の家族の部屋になってしまったのは参ったけど。

 

クラクフは今日は曇り。

雨が降ってないだけ、ましだけど。

ハンガリーでは天気に恵まれてたんだけどな。

 

ヨーロッパ旅、最後の宿へ移ります。

帰国前は、ちょっといい宿でのんびりがいいのです。

 

ヨーロッパの安宿は、東南アジアの宿みたいに、レセプションがわかりやすくなくて、

なんだかんだうろたえることがかなりありました。

 

呼び鈴が必要とか、

おまけにエレベーターの脱出方法がわからないとか

東欧式エレベーターでパニックになる

 

レストランとくっついていて、入り口がわからないとか 

→ チェコ料理と詐欺に遭う

 

扉をいくつも開けなくちゃならなくて、

本当にここで合っているのかわからないとか

いきなり大変なベルリンの歓迎

 

でも、そんなことも思い出だし、最後ですね。

 

前回の長旅の東南アジア旅では、

体調不良で何度も倒れこんだりしたけれど、

今回は、行く前が怪しかったけど、笑

旅の最中は、ずっと健康でした。

 

けど、それに対して、カメラが途中で怪しくなり、

現在は、スーツケースの車輪が1つとれそうになっていて、

昨日はスマホまで調子が悪くなったのです。

なんとか帰国まで、全員そろって、無事帰りたいです。

酷使しすぎてごめんよー。

 

とりあえず、残りのポーランド生活を満喫させるには、

ごはんですよ!ごはん!

 

いくつかレストランを見て回ったけど、やっぱり。。。

来ちゃった♡ポラコウスキ

安くておいしいに敵うものはない!!

 

昨日かなり、おばちゃんに威圧されて、心折れそうになったけど、

毎日通ったら、おばちゃんとの間にも何かしら生まれるかも!

前向きスクリームです!!

 

とは言え、そーーーっと中に入り、レジを見てみる。

 

おおっ!!

今日は、赤毛のアン風の三つ編みをした、

とっても可愛らしいお姉さんです!

なんだかんだラッキー。

 

「ボルシチありますか?」

お姉さん「Uh huh!」

 

お姉さんは、可愛らしく返事をしてくれると、

小さなカップを奥から持ってきて、

 

「ポーランドの有名なスープよ!味見して!」

 

と、ジュレックを注ぐと飲ませてくれました。

う、、、うん。通じてない!!

 

お姉さん、ごめんね。

私の言葉がどんな風に伝わったのかわかんないけど、

これは昨日も飲んだからおいしいのはわかってるんだけど。。。

 

でも、どう見てもスープはこれだけっぽいから、

今日もジュレックを注文。

 

で、目に入った春巻きっぽいのが気になったので、

 

「それは何?」

「ポーランド料理よ!」

 

うん。そうだね。きっと。

今日はもうピエロギはいいやって感じだったので、

せっかくなので頼むことに。

 

お姉さんは、お皿にとってくれると、

「おお!ちょっと待ってね。」

と言い、再び奥へ。

 

「この料理はね、これをつけて食べるととってもおいしいのよ!」

と、サワークリームを大量に乗せて来てくれました。

 

昨日とは、同じ店だなんて思えないくらいの、

なんていう素敵なサービス!

 

めげずに来てみて良かったよー。お姉さん、ありがとー♡

ってことで、今日のお昼ご飯。

ポーランドの定番スープ、ジュレックと、

この春巻きみたいなのは、 

NALESNIKI ZE SZPINA

っていうんだって。

 

見た目春巻きみたいだけど、

どっちかと言うとクレープに近い食べ物らしいです。

中身は、ほうれん草みたいな青菜を大量に詰めて巻いてあります。

ガーリックっぽい味付けがされていて、

お姉さんが言った通り、サワークリームととても合います。

 

で、今日もこの2つでお腹いっぱい。

値段は、16.40ズロティ=430円くらい やっぱり安い!!

 

店員さんが優しいと、店の内装も良く見えてくるから不思議。笑

でも、とっても可愛く造られているんだけどね。

 

壁棚に飾られている、これらの野菜は、本物なんです。

確かに初日、おばちゃんとの戦いなんかはあったけど、 

やっぱりおいしいし、ちゃんとしたレストランよりも入りやすいし、

メニューも結構あるので、クラクフに長期滞在していたら、

結構通いたいお店です。

 

そして、レジに可愛らしいお姉さんが居る時を狙えば、

更に入りやすいです。笑


さあ、この旅最後の新しい宿へと行きますか!!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ, 世界のごはん・お菓子

執筆者:


  1. ぐるくんのからあげ より:

    いい店じゃないですか

    出張の為、コメントは残せませんでしたが、毎日拝見して旅情を楽しみにしていました。

    やはりスタッフの対応がその店の評価を決めますね。
    施設をどんなに良くしても、やはり人が大切ですね。

    壁の装飾が本当の野菜とは驚きました。
    注文がくるとその野菜を使うのでしょうか。
    日本料理に例えると、海鮮料理の店で生け簀の中を魚が泳いでいて、注文があると魚を捕まえて料理する感じでしょうか。
    考えると日本の方がすごいかな。

    また、スープが美味しそうですね。日本にはない感じで寒い国の料理という感じです。

    気をつけて旅を続けてください。

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
クラクフ市内から空港へのバスでの戻り方
NEXT
心から大好きな宿に出会えたよ!POKOJE GOSCINNE SUN

関連記事

次々と奇跡が起きるアルゼンチン旅が始まった。

数時間遅れで、サルタの町へ到着。   と言っても、できる限り、今日のうちに進んでしまいたいので、 まだまだバスを乗り換えて、もっともっと東へ進みたいのです。 でも、ラキアカの町で、バスに乗れ…

続きを読む

シェムリアップで寝込む。私の旅は不調つづきかも

この日は、再びの物凄い胃痛とピー&ピー(御想像におまかせします)で、 夜の間中、何度も起きトイレへ、そして全く眠れず。。。   アンコールワット、行けませーーーん!!!(>_<) 再び体調絶…

続きを読む

今度はウィーン拷問博物館です!

大満足で犯罪博物館を後にし、次なる目的地へ。 駅に向かう途中の家のドアノブのデザインが素敵で、思わず写真を撮りました。   ウィーン中心部は都会だけど、ちょっと離れたところは、こんな風に、 …

続きを読む

次の国、マカオへ行こう!

香港を離れ、マカオへ向かいます!尖沙咀の朝が気持ちいいほど、新しい国へ行くと言うのはテンションが高まるのです。フェリーターミナルもすいすい進んで、あっという間に船の中。束の間の船旅です。

カトマンズの町をさまよって辿り着いたのはサモサ

南部の散策も終わったんで、次は再びタメル地区に戻って北上してみることにしました。   そうだ。 前回、たまたま見つけたあのちょっとお洒落な感じの通り、 マンダラストリートに行ってみよう。 &…

続きを読む

タージマハルの周りを歩きながら歴史を想う

さて、タージマハルその2です。   眩いばかりのこの大理石の建物は、たった一人の女性のために造られた大きなお墓でした。    横から見てみた姿。 向きが変わっても完璧に左右対称。 …

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link