backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 ポーランド クラクフ

晴れたので市場へ行こう!

投稿日:2016-06-03 更新日:

宿は、女性専用ドミトリーだと思ってたら、男の人が来てびっくり。

サイモンという物腰の柔らかいポーランド人でした。





で、夜は、サイモンと2人きりで平和だと思いきや、2人とも既に寝静まっている夜中に、

かなりマイペースで騒がしいフランス人男性2人組がやってきて、完全男だけの部屋に私一人となって、さすがに居心地悪かった。

すぐに寝たけど。

 

そして、朝は、私の上のベッドのフランス人の今迄に聞いたことのない爆音のいびきで起こされました。

で、その相方がフレディ・マーキュリーそっくりなんだけど、かなり謎の行動を。。。

 

目が覚めて私は、いびきはうるさかったけど、まだごろごろしていたいので目を閉じていました。

すると、サイモンの上のベッドに寝ている彼がおもむろに起きだし、ベッドを降り、

私のベッドの前まで来るとピタリと止まりました。

 

そして、何やら呪文みたいなのを唱え始めました。

 

な。。。なにごと!?(((゜д゜;)))

 

 

めちゃくちゃ薄眼で見ようとしたんだけど、眼鏡もかけてないから見えないし、

起き上がるのなんか怖いし。

 

何かやってる。

お祈り?イスラム?

 

NZに居た頃、ホームスティメイトだったアラビア人がいつもお祈りしてたのを思い出しました。

私のベッドのある方向が、たまたま方角だったんだろうけど、全裸で、胸毛もじゃもじゃで、パンツ一枚で、

こっちに向かって謎の呪文をとなえるフレディ・マーキュリー。

かなり恐かったです。

 

彼がベッドに戻り、上のベッドの彼と、再びいびきが輪唱してきたとこで、

起きだしてさっさと逃げるように出かけることにしました。

 

晴れましたぁ!!

 

まずは、宿の裏にある市場へ行ってみましょう!!

 

ポーランドには、屋台がないのは残念だけど、マーケットはあります。

どの国のマーケットも見るだけでわくわくします。

 

スタリ クレパシュ


よし。入ってみるのじゃ!!

 

東南アジアほど、歩いていて強い呼び込みはないけど、

それでも時々声をかけられます。

観光用ではなくて、地元の人のための市場ですね。

 

野菜とか、果物。安い!

犬用のおやつがこんなに!!

あー。買いたいよぅ。

これ、絶対喜んで食べるやつだ!ってわくわくしたいよ。相棒~。

 

ヨーロッパの春は、やっぱりお花なんかがとっても綺麗で似合ってます。

 

そして、これもとってもオシャレなケーキ。

見た目、綺麗だけど、絶対激甘♡ (^▽^;)


とりあえず、市場には夕方また来よう。夕飯を買いに!

 

しかし、晴れるととっても綺麗ですね。

公園の緑も、なんか違って見えます。

そして、中央広場へ続く道は、昨日とは打って変わってにぎわっています。

 

やっと、明るいポーランドに出会えた。

雨が降ると、出歩かないだけなんですね。ヨーロッパは。

トゥクトゥクか?と思いきや、

これは、サイトシーイング用の乗り物。


 

更に、こんな立派な乗り物もありますよ。

 

馬車って。

ねぇ、みなさん馬車って!!(*゜▽゜) 興奮

 

中央広場もとってもにぎやかです。

中央広場は、ちなみに別名、織物会館と呼ばれていて、

昔は、織物の取引の場だったそうです。

 

ちなみに今はお土産屋さんがこんな感じ。


ちなみにポーランドの有名土産は、琥珀です。

ここらへんにすっごいお店あります。

 

心配させてごめんなさい。

ポーランド、ちゃんと明るいです。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ

執筆者:


  1. ☆まりりん より:

    犬用のおやつがあんなオシャレに売られてるんだね。飼い主さんは選ぶの楽しそう!

    イギリスでも馬に乗った警官をよく見たけど、たまに大量の馬ふ◯があってビックリしてた(^_^;)

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
クラクフの街と名物薔薇ジャム
NEXT
ユダヤのエリア、カジミエシュ地区へ

関連記事

ギネス認定 リマのナイト噴水ショー

ゆっくりとリマのとばりが降りてきて、 ちょっとずつ夜が近づいてきました。 噴水ショーが始まるのです!!     何度か、これから始まるよと言う宣伝で、 小さなオープニングが流れます…

続きを読む

トゥールスレン虐殺博物館

私がいつか、この目で見ると決めている場所。 勝手に使命みたいに行くんだと感じている場所が、世界に3つあります。   ひとつは、ずっと言っているポーランド。 オシフィンチムのアウシュヴィッツ収…

続きを読む

セドレツからムニュストへ。そんな線路ってあるんですね!?

ずっと来てみたかった念願の墓地教会も見られたことだし。 この居心地のよかったセドレツも後にしましょう。 ほんとは、こんな何にもない田舎町で、のんびりしたかったけど。 時間も限られています。   なんか…

続きを読む

四万人の遺骨で出来た教会

聖マリア大聖堂を後にすると、ここから徒歩5分くらいのところにある、 セドリツのもうひとつの名所、墓地教会を目指します。 もちろん、ここもずっと行きたかった場所。 でも、今日は本当に人骨だらけの写真にな…

続きを読む

ひとつだけハノイでやり残したことがあった

今日は再び、新しい街へ移動の日です。 次の街、フエへと夜行バスを待ちます。   ハノイ、満喫したなー。 Hanoi Hostelのドミトリーも、使えるシャワーとトイレが各1しかないってことを…

続きを読む

自分の国と違う国を旅するということ

嗇色園黃大仙廟という九龍のパワースポットのお寺にやってきました。お寺はもちろん華やかで立派だけど、ちょっとした考えの違いでどんより心に雲がかかる出来事が。。。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link