backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 ポーランド クラクフ 負の世界遺産など

古いユダヤ人墓地「Jewish cemetery」

投稿日:2016-09-07 更新日:

マーケットを抜けると、閉館したショッピングモールがありました。

なんだか、こんな大きな建物が営業してないって、

普通以上に寂しい感じですね。

クラクフ市内をはずれただけで、凄い違いです。

ここを抜けて、

地図に載ってるもう一つのショッピングモールへ行ってみようと思うけど、

こんな人もいないし、廃墟もあるし、ちゃんと営業してるのかな。。。

 

 

だんだん、店みたいな建物なんかもなくなって、

アパートや自然が目立つエリアになっていきました。

 

白い花がたくさん咲いていて、

綺麗だけど、なんだか寂しい、

そんな雰囲気で、

昔、よく聴いていた歌を思い出しました。

人も、誰も歩いていないし、

なんだか、不思議な感覚でした。

森の中とかでもないのに、この辺には本当に綺麗な花がたくさん。

可愛らしいピンクの花も見つけました。

これらの花の名前を覚えていたいのに、

名前がわからないことが残念に思えるような、

そんななんだかやっぱり不思議な気持ち。

 

鳥が水たまりで、水浴びをしていました。

こんな間近で水浴びを見たのも、人生初だし、

なんだか、何かが起こる映画のプロローグみたいだななんて思いながら、

歩き進んでいきました。

 

そして、ふと横を見ると、フェンスの向こうに、

とっても古そうな墓地を見つけました。

海外の墓地って、花で綺麗に寂しくないようにされているのに、

こんな荒れ果てた墓地があるんだなと、

なんだか思わず見入ってしまいました。

 

「ここは、Jewish cemeteryっていう場所だ。」

 

いきなり後ろから、男性の声がしました。

振り返ると、ジョギング中のおじさんがいました。

 

こんな墓地なんかを写真撮ってたから、怒られるのかと思って、

思わずドキッとしてしまったよ。。。

 

「古いユダヤ人墓地だよ。君は、どこから来たの?」

「私は、日本人です。宿のオーナーに教えてもらって、この辺を歩いていたんです。」

「日本人なんて、この辺じゃ見かけないよ。どうしてその墓地が気になるんだい?」

「わからないけど、とても古いので気になりました。」

「それなら、中へ入ってみるといい。あっちへ歩いていくと入り口があるよ。見学は、大歓迎だ。」

「そうなの?ありがとうございます。」

 

本当は、ショッピングモールに行ってみようかと思ってたけど、

まぁ、いいや。モールより、墓地だ。

生徒にもよく言われるけど、私、クレイジーな日本人らしいから!

 

結構大きな墓地で、かなり入り口までも距離はありましたが、

ちょっとどきどきしてました。

地図には載っていない場所を見つけて、地元の人に教えてもらう。

こんなの旅でしかないから。

 

入り口です。

お墓参りをしている、ユダヤ人っぽい人もちらほら。

なんだか、人のいない物語の中に迷い込んでしまったようにすら感じてたけど、

ここでちゃんと一般人がいて、安心しました。

っていうか、好き好んで、こんな墓地に来たのに私、ヘンなの。

 

ここは、1800年に造られたそうで、

やっぱり多くのホロコースト犠牲者が眠っている場所なんだそうです。

 

入り口付近こそ、まだ綺麗にされていますが、

奥へ行くに従って、さっき目にしたような荒れ果てた景色が広がります。

 

そして、これ、入ってすぐに目に飛び込んできた大きな碑。

これを見ると、様々な墓石を集めて造られたものであることがわかります。

ということは、本体や遺骨なんかが、どんな扱われ方をしたのかも、

ホロコーストを色々と勉強してきた今となっては、

予想できるような気がします。

 

端に立て掛けられているこれらもきっと。

奥に行くに従って、どんどん荒れて行きます。

 

もちろん、墓参りをしている人の姿もなく、

静けさだけが存在しています。

怖いという感情なんて、もちろんありませんでしたが、

さすがにさっき見つけた辺りの奥地までは、

暗くて入っていけませんでした。

後から聞いた話ですが、ホロコーストのさなかに破壊された墓石などは、

強制労働の地で、道路舗装の為に使われたそうです。

 

きっと入り口の、大きな碑にはめ込まれているものや、

傍らに置かれた石などは、その当時のものなのかもしれません。

 

ポーランドのユダヤ人のホロコーストに関しては、ずっと関心があって、

このヨーロッパ旅でも、回ってきたりしましたが、

この地図にも載っていない墓地に辿り着いたことが、

まるで導きのようでした。

 

ユダヤ系の人達は、自分のルーツを知るために、ホロコーストの軌跡を辿るそうなんだけど、

私、ユダヤ系でもないのに不思議だ。

 

そして、私は世界的にも有名なその場所に辿り着く予定です。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ, 負の世界遺産など

執筆者:


  1. うみママ より:

    不思議ですね

    エルサレムが滅ぼされ、バビロンに捕囚されるより以前、アッシリアに滅ぼされ支族としてのアイデンティティを失って行方が分からなくなった10支族の1つが日本人の祖先になった話、私は結構信じているので、記事を読んでとても不思議だな~と思いました。
    DNAの特徴でも裏付けがあるようで、もしそうだとしたら、ただならぬ導きですよね。
    あっ、都市伝説的な意見なので、聞き流してくださいね~!

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
クラクフのローカルなマーケット見つけた!!
NEXT
長旅をしていると現地人オーラが産まれるのでしょうか

関連記事

なにはともあれ、またね!ホイアン

とりあえず、いったん落ち着いて。(笑)   なにはともあれ、ホイアン最終日なわけです。 夜には、バスに乗って次の町。   ハマりまくった、バナナケーキやパンを売る屋台にもお別れです…

続きを読む

ほんとのチェンマイの夜を知らなかった

暗くなってきたので、カフェを出て再び旧市街へ向かいます。 ナイトマーケットへ行くのです!   サタデーマーケット、サンデーマーケット、 そして平日の夜毎日やっている通常のナイトマーケット。 …

続きを読む

チェンマイのソンテウには絶対に注意してください!

残念ながら酔ってしまって、満喫できなかった夜行列車を降り、 チェンマイに到着したわけですが、 このあと、一気にタイが嫌になる事が起き、 予定より早めにラオスに行くきっかけになった出来事がありました。 …

続きを読む

ひっさびさの一人旅プエルトイグアスの町、西側を歩く

ブッフェランチを食べたら、まだバスの出発時間まで少し時間があるので、 まだ行っていなかった、セントロから降りた方面を散策することにしました。 ゴロー丸は、暑いし、疲れたし、歩きたくないそうなので、 荷…

続きを読む

チェンマイの有名料理カオソーイ

月曜日です。 仕事をしていた時は、憂鬱で仕方なかった月曜日。 私は、ブルーマンデー症候群がひどくて、日曜日の夜はなかなか眠れなかったんです。 それでも、はるこがいてくれたこと。 今となっては、それだけ…

続きを読む

タージマハル正門から入ります!

色々とまあ、思うところはあったにせよ、無事タージマハルの中へと通されました。   写真いっぱいで長くなっちゃうので、タージマハル内部を2回に渡ってお届けしたいと思います。  ここ、正面入り口を入ったと…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link